学校生活School life
クラブ活動
運動部
文化部
バレーボール部
活動内容最新の現代バレーの理論を取り入れ、論理的な練習を行っています。 活動日週6日 大会戦績、実績中等部:全国大会、関東大会の常連校 |
![]() ![]() |
ダンス&チア部
活動内容私たちダンス&チア部は、チア、ヒップホップ、バレエの基礎を中心に多くのジャンルのダンスにチャレンジしています。6学年が仲良く協力し合い、年に2回の大会や文化祭、体育祭を盛り上げています。部のモットーは「文武両道」です。 活動日週5日(月・火・木・金・土) 大会戦績、実績
|
![]() |
バスケットボール部
活動内容「みんなで楽しむバスケ」をモットーに、楽しく活動をしています。大会参加を目指しての活動ではなく、生涯スポーツのようなバスケットボールを楽しむ活動です。そのため、きつい練習ではなく、試合形式が多いです。運動が苦手という方でも、楽しみたい方ならだれでも大歓迎です。 活動日月曜日・木曜日 |
![]() |
剣道部
活動内容「剣道を学ぶのではなく剣道で学ぶ」ことを活動理念とし、剣道を通して社会に出た際に必要な能力を養っています。初心者から経験者まで互いに切磋琢磨して日々稽古に励み、基礎基本を大切にしながらも試合を想定した発展的な稽古を行っています。目標は関東大会や都大会への出場を掲げ、昇級・昇段審査の受験や文京区民大会にも出場します。 活動日週5日~6日 大会戦績、実績
|
![]() |
バドミントン部
活動内容初心者も経験者も関係なく楽しく打ち合っています。最初はある程度打てるようになるまで経験者や顧問の先生が教えてくれます。それぞれのリフレッシュのために来ている人や技術を少しでも吸収しようとする人、それぞれの思いとともに楽しく活動しています。ほとんどが初心者で構成されていることもあり、運動が苦手だけど運動がしたい人も参加しやすい環境です。誰でも大歓迎です。 活動日月曜日・火曜日 |
![]() |
フィギュアスケート部
活動内容私たちスケート部は、全員、外のリンクで練習していますが、淑徳SC中等部・高等部としても登録しており、特別活動応援プログラムとして不規則な練習時間にも対応し、学習のサポートを行っていただくなど学校から支援を受けています。 活動日各自 大会戦績2019 東京夏季フィギュアスケート競技大会 |
![]() |
フットサル部
活動内容学校女子サッカーがまだ盛んでないので、入部する生徒のほとんどが初心者です。なので、パス・ドリブル・シュートなどの基礎基本を大事にしながら、楽しくトレーニングしています。また、文京区のサッカークラブとの地域交流や大学生との練習試合を行うこともあります。自分たちのアイデア次第で様々なことができるクラブなので、日々充実した活動をすることができます。 活動日月曜日・木曜日 活動実績文京区のサッカークラブとの地域交流 |
![]() |
硬式テニス部
活動内容ストローク、ボレー、サーブレシーブなどの基本練習から試合形式の練習まで行っています。初心者が多い部活なので、まずはラリー(打ち合い)ができるようになるまでテニス経験のある教員や部員が基本を指導し、最終的には試合が楽しめるようにします。 活動日火曜日と金曜日の週2日 |
![]() |
華道部
活動内容池坊です。自由花から生花まで指導してくださいます。生花は学校華道ではなかなかやらないそうです。1年続けると免状をいただくことができます。 活動日月に2回程度土曜日放課後に活動しています。 大会戦績、実績
|
![]() ![]() |
吹奏楽部
活動内容「十人十色」をモットーに、初心者、経験者ともに部活動を通して、互いに高め合っています。学外の演奏会への参加以外にも、文化祭や体育祭、3年生を送る会など、学内の演奏会も多く、発表の場が多いのが特徴です。吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテスト金賞を目標に掲げ、部員それぞれの音を聞き、聴いた人の心に残る音楽を作っていくことを目指しています。 活動日週4回 主な活動内容
大会戦績、実績
|
![]() |
ボイスアクトレス部(声優)
活動内容発声の基礎練習、アニメーションへのアテレコ、朗読の練習を行っています。隔週土曜日は外部講師として現役のプロの方々に指導をしてもらっています。体育祭の会場アナウンス、オープンキャンパス・文化祭でアテレコ体験と朗読会を行いました。 活動日週1回と隔週土曜日 講師紹介
|
![]() 練習の特性上マスクを外す場面もありますが、保健指導の下、適切な距離、向き合わない、換気など、ソーシャルディスタンスに充分配慮して活動しています。 |
書道部
活動内容書道部は少人数で展覧会に出展する作品や季節に合った作品や好きな言葉などを精力的に楽しく書いています。昨年は大きな筆でダイナミックに作品を書きました。興味がある人はぜひ一緒に活動しましょう。 活動日毎週木曜日など 活動実績各展覧会に出展しています。 |
![]() |
家庭科部
活動内容流行の料理やスイーツなどのレシピを調べ、作っています。また、今年度から新たにソーイング部門を設立し、裁縫の作品作りにも取り組むことになりました。クッキング部門とソーイング部門、好きな方に参加し、力をつけていきましょう! 活動日ソーイング部門:月曜日 クッキング部門:木曜日 |
![]() |
メディアイラスト部
活動内容イラスト作製・プラ板等での小物作製・部誌作製・文化祭へ向けた作品作り・長期休暇での校外活動(テレビ局・雑誌等の出版社への訪問) 活動日週2日程度(不定期) |
![]() |
英語部
活動内容本校のネーティブスピーカーの先生とコミュニケーションをとり、英語力の向上を図っています。 アピールポイント気さくな先生なので、楽しく会話ができます。 活動日週1日火曜日で活動をしています。(曜日の変更は可能) |
![]() |
ボランティア部
活動内容ボランティア部の主な活動は次の3つです。 1) 土曜日の朝などの学校周辺清掃学校周辺の道路や植込みのゴミ拾いをします。 2) エコキャップ運動の周知と寄付発展途上国の子どもたちのワクチン代にするために、全校生徒の協力で集めたペットボトルキャップをNPO法人に寄付しています。 3) 文化祭での高齢者クラブご招待地域の高齢者クラブの方々をご案内し楽しいひと時を過ごします。 その他、みんなで相談し、新しい取り組みにもチャレンジすることもあります。 活動日土曜日 活動実績全校生徒の協力でペットボトルキャップを36,120個集め、「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に寄付しました。 |
![]() ![]() |
科学部
活動内容科学部は、週に一度放課後に理科室で活動を行っています。理科室の器具や薬品を使って、楽しく実験をしています。これまでには、スライムや人工イクラを作ったり、ミョウバンの結晶作りやイカの解剖などを行ったりしました。 活動日週1回(曜日未定)(2019年度は金曜日) |
![]() |
茶道部
活動内容裏千家です。茶道初心者でも一つひとつ丁寧に教えていただけます。 活動日週2回水曜日と金曜日放課後です。 大会戦績、実績3年に1度行われる「学校茶道合同茶会」に参加しています。 |
![]() |
軽音楽部
活動内容創部3年目の新しい部活動です。学年毎でバンドを組んで活動しています。各楽器にプロ講師がついていて、他の学校にはない環境で初心者でも安心して活動することができます。コピーバンドですが、実力に合わせて講師の先生が楽譜をアレンジしてくれるので最初から演奏に参加することができ、音楽を楽しみながら活動しています。 活動日火曜日・水曜日・土曜日 大会戦績、実績校内:定期演奏会実施 |
![]() |
講師紹介登坂 亮太 先生
近年はプロデュースワークに力を入れ、シンガーをはじめ俳優、女優、タレント、モデル等の音楽活動全般をサポート。 2007年、Mr Children『HOME』及び『HOME -in the field-』ツアーにはバックヴォーカルとして参加。 アルバム『沿志奏逢2』(2008年)及び『沿志奏逢3』(2010年)でもコーラスとしてrecordingに参加している。 ap bank fesに多大な影響を受けて、2005年12月3日にgreen bird吉祥寺支部を立ち上げ、自身が支部長を務める。 Recording参加アーティスト(あいうえお順)
Chorus参加アーティスト(あいうえお順)
|
マインドスポーツ部
活動内容マインドスポーツ部は、週に一度放課後に楽しく活動を行っています。主な活動内容は、百人一首・将棋・囲碁・オセロ・そして人狼などの室内競技に励む事です。今後もより一層の練習を行い、確実に力を伸ばしていきたいと思います。 活動日週1回(曜日未定)(2019年度は金曜日) 大会戦績、実績百人一首かるた大会出場 |
![]() |