学校生活の様子
11月26日(土)に能の授業の第3回目を行いました。観世流能楽師清水義也先生のご指導のもと、今回は「船弁慶」について講義がありました。登場人物である源義経や静御前や、家系の説明をして頂きました。
清水先生にお手本の舞を見せて頂き、実際に舞を体験しました。「サシコミ・ヒラキ」という動きをする中で、一つひとつの動作に気持ちを込めて行うことが大切だということを学びました。最初は先生の動きを真似し、ついていくのがやっとでしたが、少しずつ慣れてきて真っ直ぐ前を向き堂々と舞っていました。
最後に今回体験した「サシコミ・ヒラキ」の動作がある「龍神」を義久君に舞って頂きました。