学校生活の様子
DFLの授業で中等部3年生は「社会の中の女性の生き方を知る」をテーマに行います。
第1回目の授業では「学ぶことの大切さ」がテーマでした。
最初は文字が読めないとどのような点に不都合が起こるのかを体験してもらいました。これはコップの中に透明なジュースや食塩水が入れてあり、他の国の言葉でラベルが書いてあります。1人ずつコップを選び、しょっぱい食塩水(相当塩を入れました)に当たってしまった生徒は顔をしかめて、文字が読めないことの大変さを実感しました。
世界の識字率や、知識を知ることの効果を学びました。グループになり意見を出し合います。
将来、自分自身が社会に貢献することにイメージを膨らませてもらいます。
社会には様々な仕事があり、一人ひとりの勤労や奉仕によって成り立っています。今回、知識を身につけることは、自分の力が誰かの役に立ち、地域や日本、世界を発展させることにも繋がっているということを学びました。
(中等部 F・J)